【無料研修体験会】「カルフォルニア大学発の探究学習プログラム」による自立的思考力、創造力の開発
無料体験会 概要
――――――――――――――――――――――
公益社団法人日本環境教育フォーラムさんとの共同開催!
研修プログラム体験会を実施します。
公益社団法人日本環境教育フォーラムさんは、日本の環境教育を牽引する組織です。
大人から子供まで、魅了するプログラムを展開されており、弊社も楽しみにしていた体験会です!
企業の導入実績もありますが、より多くの方に体験いただきたく、イベントを企画しました。
今回、体験会を実施するプログラムは、GEMS(Great Explorations in Math and Science)です。
GEMS(Great Explorations in Math and Science)は、米国カリフォルニア大学バークレー校の付属機関であるローレンスホール科学教育研究所(Lawrence Hall of Science)で研究開発されている、科学・数学の参加体験型プログラムです。
価値観が多様化する現代社会において、既存の正解・不正解ではなく多様性を尊重した柔軟な課題解決力や、社員がお互いを育て合い、新しい価値を生み出していく学びを引き出すようなコミュニケーションが求められています。
GEMSジャパンでは、チームの多様性を活かして課題解決に取り組める人材の育成を目指したオンライン研修を実施しています。
その無料体験会を実施いたします。
ジャパンGEMSセンター
――――――――――――――――――――――
ジャパンGEMSセンターは、未来の社会を担う存在である子どもたちの思考力・判断力を育てることによって、現実世界をより深く理解できるようにし、環境教育の目指す持続可能な社会の実現を目指し活動をしています。
環境教育による多くの取り組みを実践している組織です。
扱うプログラムは、子供のみでではなく、幅広く多岐に渡り企業の人材育成にも非常に効果的です。
日時
――――――――――――――――――――――
・2021/9/16(木)13:00-15:00
環境をテーマとしたプログラムの体験会
「たったひとつの海」
ひとつのリンゴから地球の未来を考える壮大なプログラム!
リンゴを地球に見立て、少しずつ切り分けていきながら、自分たちが住んでいる土地が地球上でどれだけ希少かに気づいていきます。
また、そのような希少な土地を多くの人間、生きもの、植物で分け合っているということを知り、自分たちが暮らしている地域の環境を守るために「わたし」は何ができるのかを考えます。
・2021/10/22(金)10:00 -12:00
課題解決をテーマとしたプログラムの体験会
「ひみつのレシピ」
“世界に一つだけ”を生み出す発想法を体験!
依頼主からの相談事を解決するために、材料を選び、分量を決め、混ぜ合わせることで、世界に一つしかない“のり”を創り出すプログラム。
与えられたレシピに従ってものを作るのではなく、レシピ自体を自分で生み出すというプログラミング的な思考による課題解決にグループでチャレンジします。
・2021/11/19(金)13:00-15:00
環境をテーマとしたプログラムの体験会
「たったひとつの海」
*GEMSのプログラムは、大きく分けて「課題解決」と「環境」をテーマにしています。
いずれも、参加者の多様性を活かした課題解決型の体験型企業研修です。
企業の教育テーマに合致する体験会にご参加ください。
プログラムの特徴
――――――――――――――――――――――
GEMSのプログラムは必ず以下の要素を含んでいます。
参加者は“正解が一つでない課題”にチャレンジ
- 課題解決までのプロセスは、個人やグループごとに異なることが前提
- 指導者はファシリテーターとして、参加者をサポートする
↓ - 参加者の多様性を活かした課題解決型の体験型企業研修
<本研修で意識される要素>
- 多様な学習スタイル、価値観への気づき
- 自分と他者の価値観をどちらも損なうことのない合意形成
- 主体的にチームに関わるコミュニケーションとフォロワーシップ
- 顧客のニーズに合わせた柔軟な課題解決
対象(HR、SDGs、ESG、CSR部門のご担当者向け)
――――――――――――――――――――――
企業のHR、SDGs、ESG,CSR,部門担当者中心
- 創造性開発、課題解決に関するワークを通したプログラムを探している
体験を通した能力開発プログラムによる教育を企画している
- SDGsについての知識を社員に理解浸透を目指している方
サステナブルな人材育成についての理解を深めたい方
越境経験学習についての理解を深めたい方
新しい研修カリキュラムを模索されている方
体験会申込
当日の講師
――――――――――――――――――――――
鴨川光(かも)
ジャパンGEMSセンター主任研究員
1987年茨城県生まれ。水戸第一高校を卒業後、早稲田大学教育学部、早稲田大学大学院教育学研究科で子どもの思考力や社会性の発達に
ついて研究(教育学修士)。大学院修了後、2013年より現職。
体験型企業研修とファシリテーションをベースとした研修を各地で行っている。
共著書として「インクルーシブ教育で個性を育てる脳科学を活かした授業改善のポイントと実践例」(梧桐書院)。
専門:教育心理学、発達心理学、ファシリテーション
費用
――――――――――――――――――――――
無料
定員
――――――――――――――――――――――
20名
開催方式
――――――――――――――――――――――
オンラインzoom
お申込みいただいた方に、後日zoomURLを送付申し上げます。
GEMSの導入実績
――――――――――――――――――――――
日本水産 | (「海とさかな自由研究・作品コンクール」企画・プログラム提供) |
日能研 | (こむこむ館 社員研修) |
トータルメディア | (こむこむ館 社員研修) |
ラルフ ローレン | (社員研修) |
損害保険ジャパン/SOMPO環境財団 | (「市民のための公開講座」プログラム提供) |
明電舎 | (プログラム提供及び社員研修) |
小学館集英社プロダクション | (港区立エコプラザ プログラム提供) |